「盆供養」お盆のお供えには和菓子を
―― お 盆 ――
お盆は、宗派による違いや地域の習慣などによって様々ですが、
一般的に先祖の御霊(みたま)が生前に過ごした家庭に帰ってくると考えられて
います。
家庭では精霊棚(しょうりょうだな)を準備し、果物や野菜と精進料理を供えて
先祖の供養をします。
武州庵いぐちではお供物用の和菓子のほか、お盆で訪問する際のご仏前の品も
各種取り揃えております。お盆のお遣い物にはぜひ当店をご用命下さい。
(御仏前や御供など、のし紙各種ご用意しております)
お盆の迎え火・・・7月13日(土)
お盆の送り火・・・7月15日(月)または16日(火)
お迎え団子・・・7月12日(金)、13日(土)販売予定です。
送り団子・・・・7月15日(月)販売予定です。
※ 7月16日(火)17日(水)はお休み致します。
ご先祖様をお迎えする際にお供えするお団子です。
一個 490円(税込)
消費期限 お買い上げ日当日です。
お召し上がりになる場合・・・平たくつぶして網の上で軽くあぶり、
醤油やあんこをつけてお召し上がり下さい。
ご先祖様を送る際にお供えするお団子です。
一個 490円(税込)
消費期限 お買い上げ日当日です。
お召し上がりになる場合・・・平たくつぶして網の上で軽くあぶり、
醤油やあんこをつけてお召し上がり下さい。
―― おはぎ ――
ふっくらと炊いたもち米にあんをまぶしました。
こしあんとつぶあんの2種類です。
一個 200円(税込)
消費期限 お買い上げ日当日です。
―― お供えまんじゅう ――
山芋を練りこんだ薯蕷生地であんを包んだ、しっとりとして風味豊かなおまんじゅうです。
白(こしあん)と抹茶(しろあん)の二種類のおまんじゅうです。
一個 250円(税込)
五個入り皿盛り 1,250円(税込)
賞味期限 開封前の状態で2週間です。
―― お供えらくがん ――
もち米を加工してつくる味甚粉(みじんこ)と砂糖でできています。
昔ながらのらくがんです。
※ 中にあんは入っていません
一個 150円(税込)
五個入り皿盛り 750円(税込)
賞味期限 一か月です。
京菓子や和三盆などのお供物もございます。
※商品は変わることがあります。
*** お盆の豆知識 ***
―― お盆のはじまり ――
お盆は正式には[盂蘭盆会(うらぼんえ)]と言います。これはインドの言葉の一つ、
サンスクリット語のウラバンナ(逆さ吊り)を漢字で音写したものです。
ある時、お釈迦様の弟子の目連尊者(もくれんそんじゃ)が、神通力によって亡き母が
「餓鬼道」に落ち、逆さ吊りにされて苦しんでいると知りました。
そこで、どうしたら母親を救えるのかお釈迦様に相談にいくと、お釈迦様は、
「おまえが多くの人に施しをすれば母親は救われる」と言われました。
そこで、目連尊者はお釈迦様の教えにしたがい、夏の修行期間の明ける7月15日に
多くの僧たちに飲食物をささげて供養したのです。
すると、その功徳によって母親は極楽往生がとげられました。
というお話がもとになっています。
―― キュウリの馬とナスの牛 ――
精霊棚(しょうりょうだな)にはキュウリやナスにマコモや割り箸の足を付けた、
ご先祖様の乗り物をお飾りします。
一説には行きは速い「キュウリの馬」で一刻も早く家族のもとに帰り、帰りは
名残惜しんでゆっくりと「ナスの牛」でお帰りいただくものだといわれています。